こんにちは、TSUNEです。最近、将来について考える年ごろになりました。漠然とした将来への不安から色々と行動を始めてみています。
今回は、同じように将来に不安を抱き、何か変えようと考えている方々の参考になればと思い、まとめてみました。
今のライフスタイルがずっと続けばいいのにな、と思う人よりも、
こんなんじゃダメだ、変えないとと思ってる人の方が圧倒的に多いです。
頭では分かっていてもいざ行動となるとなかなか出来ないものです。
しかも他人から今の生活を批判されたりしたら、ますますヤル気が落ちてしまう人もいるはず。
こんな人にオススメ
- 将来に不安を持っている人
- 人生や今の生活を変えたい人
- 新しいことにチャレンジしたい人
将来への不安 解結策:新しいことを始めてみる。始めたら続ける。
なにはともあれ、「新しいことを始める」ということが人生や今のライフスタイルを変える手段の一つだと思います。
そして「新しいことを始める」ということ以上に、大事なことは「継続する」ということです。
何かを始めてみるということは案外簡単かもしれませんが、継続するという行動が難題で、皆さん直面するのがこの問題だと思います。
では、どうして継続できないのでしょうか。
始めるのは簡単でも継続が難しい理由
継続を妨げる理由を考えてみました。主に以下の4つを考えてみましたので、それぞれまとめます。
- 時間の確保ができない
- 金銭的な負担
- 思うような結果が得られない→モチベーションの低下
- やってて苦痛。楽しくない。
時間の確保ができない。 解決策:普段やってることをやめる
新しいことを始めるためには時間を捻出しないといけません。そのためには普段やっていることをやめるしかありません。
まずは、自分が何にどのくらいの時間を使っているのか振り返ってみましょう。
その中で、10分でも減らせるものがあったらリストアップしましょう。
例えば、
- 睡眠時間
- 通勤時間
- 仕事の休憩時間
ここで重要なのは、やめても苦痛にならないものを選びましょう。
出来ることなら通勤時間の短縮が一番のオススメです。仕事場の近くに引っ越すだけで時間を作ることができますし、自宅で仕事ができれば通勤時間は0です。
30分でも新しいことに使える時間を捻出することが、人生を変える第一歩です。
ちなみに、私は通勤時間の短縮、睡眠時間の削減、テレビを観る時間の削減によって、5時間くらいの時間を確保することが出来ました。
皆さんも、普段の時間の使い方を見直してみましょう。
金銭的な負担 解決策:お金をかけなくても出来ることから始める
新しく始めるものは、お金ががかからないものを選んで始めましょう。
お金がかかるものは長期的継続の難易度が高いです。今は資金的にも余裕があるという人でも、将来の様々なライフイベントによって、継続が難しくなることが予想されます。
新しく始めようと考えているものは一つだけではないはずです。その中から、お金をかけなくても始められることから始めてみましょう。
思うような結果を得られない 解決策:まずは結果に囚われない
人生や生活を変えたいと思って始めたものでも、当初思い描いていたような結果にならないこともあるかと思います。
そうすると、モチベーションが上がらず、続けるのが面倒臭くなったり、億劫になってしまいます。
そんな時は、結果に囚われないことが大切です。
新しいことを始め、継続している自分を褒めてあげましょう。そして、始める前の自分と比べてみてください。断然今の自分の方が成長していると感じることでしょう。
やってて苦痛・楽しくない 解決策:他のことを始めましょう
継続できない理由として一番と言ってもいいかもしれない理由です。
先ほども書いたように、時間には限りがあります。無駄にするわけにはいきません。
他に興味があってやってみたいと思っている新しいことを始めてみましょう。いつか寝食も忘れて、熱中できることが必ず見つかるはずです。
そう信じて行動してみましょう。
最終結論:1日30分とりあえず30日続ける。
時間の捻出によって1日30分という時間をまずは確保しましょう。あまり深く考えすぎずに、気軽な気持ちで継続してみてはいかがでしょうか。
きっと人生が変わる良いきっかけになると思います。
コメント