注)キャンペーンの内容は今後変更されることがございます。本記事は2020年9月現在の情報です。最新情報を出来るだけ早く更新することに努めてまいります!

「マイナポイント」について詳しく知りたいです。最大で5000円相当分のポイントが貰えると聞いたのですが本当ですか?キャッシュレス決済サービス独自のキャンペーンもあるようですが、どこを使えばお得なのか教えて欲しいです。
こんな疑問に答えます!
この記事を読むと、マイナポイントやキャッシュレスサービス各社の登録特典や独自キャンペーンを理解することができます。
また、マイナポイントをもらううえでの注意点やポイントもまとめました。
結論を先に書くと、「ポイント浪費を避けるために無理なく使えるところでもらう」のが正解です。
本記事はこんな方におすすめです
この記事を書いてる僕は、10年ほど証券会社に勤務しており、お客様の資産運用や家計相談のアドバイスもしています。
一応、ファイナンシャルプランナーの資格保有(保有資格:ファイナンシャルプランニング技能士2級)
マイナポイントに参加している事業者は100団体以上と、かなり多めです。
正直どこでポイントをもらうのが良いのか悩みますよね。
今回は、主要なキャッシュレス決済サービスの登録特典やキャンペーンについてまとめてみました。
マイナポイントとは?キャンペーン内容がそれぞれ異なります
マイナポイントとは、マイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスのIDを紐づけることによって、お買い物などに利用できるポイントがもらえる制度です。
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、 選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、 そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが 「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。
マイナポイント 公式HPより
「マイナポイント」取得手順
マイナポイントをもらう流れは、下記です。
1.「マイナンバーカードを取得する」
▼マイナンバーカード交付申請はコチラ(「マイナンバーカード総合サイト」へ移動します。)
↓
2.「マイナポイントの予約」(マイキーIDの発行)
↓
3.「マイナポイントの申込み」(キャッシュレス決済サービスをひとつ選択)
↓
4.「選んだキャッシュレス決済サービスを使って買い物あるいはチャージ」
↓
5.「利用金額の25%(最大5,000ポイント)が還元」
なにはともあれマイナンバーカードがないと始まりませんので、持ってない方は、この機会に申請しておきましょう。
「マイナポイント」基本情報
申請期限 | 2020年9月〜2021年3月 |
ポイント還元額 | 最大5,000円 |
ポイント還元率 | 25% |
ポイント付与時期 | 3ヵ月以内 |
ポイント有効期限 | 少なくとも3ヵ月間 |
還元の対象 | チャージor買い物 |
マイナポイントは、最大2万円の購入に対して25%(最大5,000円)を還元する国の消費喚起策です。
決済事業者、店舗、利用客のいずれも負担せず、利用者にとって最大5,000円分がお得になるというもの。
チャージをするだけで還元が受けられるキャッシュレスサービスもあります。
マイナポイントの比較:各社独自のキャンペーン
どこの決済サービスを利用しても、一人当たり上限5,000円分のマイナポイントを受け取れることに変わりありません。
しかし、マイナポイント以外に各社独自のキャンペーンを用意しています。
キャッシュレスサービスを提供している側もマイナポイントをきっかけに新規ユーザーを増加させたいという狙いです。
マイナポイント上乗せキャンペーンを徹底比較!
それでは、マイナンポイントの上乗せキャンペーンを実施しているサービスをざっくりとまとめていきます。
楽天カード
楽天カード払いなら楽天カードご利用ポイント200ポイント+キャンペーンポイント500ポイント
オリコカード
抽選で毎月111名総勢777名様に7,000オリコポイントをプレゼント
条件①:オリコカードでマイナポイントを申し込む
条件②: 20年9月1日~21年3月31日の間にオリコカードで合計2万円分のご利用。達成月以降毎月抽選
三井住友カード
9月中に登録の方に、抽選で100名に10,000円相当のポイントを付与
イオンカード
通常の25%に加えてさらに10%還元(最大2000円)
エポスカード
限定キャンペーン無し
dカード
もれなく500円
au PAY カード
マイナポイント付与額に対して20%ポイント付与。上限1,000円
PayPay
限定キャンペーン無し
LINE Pay
LINE Payでマイナポイントの申込みをすると10%OFFの「スペシャル特典クーポン」(割引上限2,500円)×2枚(最大割引額5,000円分)がもらえる
メルペイ
メルカリのお買い物で5%(最大 1,000 円相当)のポイントが付与
d払い
d払いでマイナポイントの申込みをすると、もれなく1,500円相当のポイント付与+チャージまたはお買い物で5%(最大1,000円相当)のポイントが付与。合計2,500円分の付与
楽天ペイ
楽天ペイポイントご利用ポイント最大800ポイント
au PAY
マイナポイント付与額に対して20%ポイント付与。上限1,000円
FamiPay
期間限定で先着10万名様へ500円相当のFamiPayボーナスをプレゼント
2020年7月1日(水)~2020年9月30日(水)までにお申込みした方が対象
楽天Edy
マイナポイント申込み&対象のチャージ方法で1,000円以上チャージした方に毎月最大20,000円分のEdyが当たる!はずれても500万円分のEdy山分けのチャンス
WAON
チャージで10%還元。最大で2000円
Suica
JRE POINTに登録したSuicaでマイナポイントに申し込んでチャージするだけで1,000ポイント
PASMO
キャンペーン無し
nanaco
マイナポイントの申込みで、総額1億nanacoポイントが抽選であたる
マイナポイントキャンペーン比較での5つの注意点
- 一度申し込むと変更できない
- ポイント利用期限がある
- 国の事業予算に上限がある
- キャンペーンの期限や変更がある
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れずに
マイナポイントをもらう際に注意すべきポイントを、それぞれざっくりと解説します。
1.一度申し込むと変更できない
マイナポイントをもらうところを一度選ぶと変更出来ないので注意です。
2.ポイント利用期限がある
ポイントが失効する前に使いましょう
3.国の事業予算に上限がある
マイナポイント事業は、予算が設定されています。
場合によっては、予算枠がいっぱいになることにより、ポイントの受け取りができない可能性があります。
4.キャンペーンの期限や変更がある
独自キャンペーンには、期限が設定されていたり、時期によってキャンペーン内容の変更が考えられます。
5.マイナンバーカードの暗証番号を忘れずに
マイナポイントを受け取るには、マイナンバーカードを作る際に設定した暗証番号が必要です。忘れずに覚えておきましょう。
マイナポイントキャンペーン比較の結論:無理なく25,000円を消費できるところを選ぶ
せっかくのポイントも浪費してしまったらもったいないです。
ポイントをもらってから使い道を考えるのではなく、普段からよく使うサービスやよく使うお店で貰えば無理なく有効的にポイント利用できます。
登録特典や還元率がイイからといって、今までまったく使ったことのないサービスや買ったことのないお店を選ぶのは、避けたほうが良さそうです。
コメント